渋谷区おすすめスポットの1つに渋谷 キャットストリートが挙げられます。
渋谷と原宿をつなぐ約1キロの道路のことを指していて、表参道を境にして、原宿側、渋谷側に分かれます。
個性あふれるブランド、ハイブランドの店が軒を連ね、近年では食べ歩きをすることができるグルメ、おしゃれなカフェなども増加傾向にあります。
様々な場所におしゃれなスポットがあり、インスタ映えを狙い撮影している人も多いです。
渋谷 キャットストリートの見所としては、文化が入り混じるカオスな古着屋巡りができる点が挙げられます。
数多くの古着屋が店舗を構えていて、全国展開をしている店もあれば、テーマやジャンルが絞られた小規模な店まで様々です。
黒木と聞くと高円寺や下北沢を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、近年では原宿らしさを受け継いだ個性豊かな店が多く見られます。
ファッションのお店が多い印象ですが、実はその中に点々とレストランやカフェなどが存在しています。どの飲食店も個性的であり、流行に敏感と言えるでしょう。
人気のパリをイメージしたカフェレストランは、パリの定番ガレットで話題を集めています。その他にもアボガド料理専門店やタイ料理屋などもあります。
テイクアウトできる店もあり、珍味やスイーツを食べたり飲み歩きすることができるでしょう。
渋谷センター街は、東京の渋谷区宇田川町にある商店街の名称です。
商店街の入り口は、渋谷の代表的スポットの一つスクランブル交差点を挟み、渋谷駅の目の前にあります。
スクランブル交差点は俗称で、正式名称は渋谷駅前交差点です。世界で最も有名な交差点や1回の青信号の際に、1,000人以上が行き交うなどから世界で最も混雑している交差点などのようにいわれることもあります。
渋谷センター街は、渋谷駅のハチ公口から井の頭通および文化通りの間を西の方角に進むメインストリートが含まれることもあるようですが、これらの通りはセンター街の中でもメイン通りやセンター小道などのような名称が付いています。
渋谷センター街は、飲食店やファーストフードのお店、大型レコード店(CDショップ)、ゲームセンターなど若者を対象にしたお店が軒を連ねているのが特徴で、中学生や高校生などの学生の通行が多いとされます。
ちなみに、渋谷センター街の名称における由来は公式な説明はないけれども、渋谷の中央に位置する商店街などの意味を持ちます。
なお、渋谷センター街は2019年6月20日より施行された条例「渋谷駅周辺地域の安全で安心な環境の確保に関する条例」の渋谷駅周辺地域および区規則で定める区域に定めが行われているのですが、この条例により年末年始やハロウィン当日およびその直前の週末は路上での飲酒は禁止です。
コスモプラネタリウム渋谷はファミリー層やカップルがよく訪れるスポットです。
坂道があるのでバスで行くのが一般的ですが、少し時間をかければ徒歩でもアクセスできます。ロマンが溢れるプラネタリウムが楽しますが、そのためには投影スケジュールを把握しておくことが大事です。
特に平日と祝日では違いがあるので注意してください。公式サイトやパンフレットに載っているので確認しておきましょう。
なお総席数は120もあり、そのすべてがリクライニングタイプです。ただし固定型と回転型があるため、どちらが良いのか事前に考えておく必要があります。
固定型は文字どおり動かないので映像がとても見やすいです。つまり、プラネタリウムの一般的な座席と同じといえます。一方、回転型は隣の席との間隔が広めです。
よって、周囲を気にせずに自分の世界に入り込みやすいという特徴があるのです。
もちろん回転するので、自分が見たい方角の映像を自由に楽しめます。
さらに、天文学関連の資料が展示されているという魅力もあるため、それらの観覧もプランに入れておくと有意義に過ごしやすくなるでしょう。
また、専門知識が豊富な解説員が、詳しく教えてくれるのというイベントも用意されています。