インフルエンザやコロナへの感染予防対策として、頻繁に部屋を換気する事が勧められています。この、換気は、私達の健康を守ると同時に、家を守る、長く住んでいくためにも大切なことだということをご存知でしょうか?最近は、24時間換気システムが導入されている家も多いかと思います。
では、換気扇を回す、換気システムを導入することで、推進されている換気を充分に出来ているのでしょうか?
冬のこの時期に関わらず、換気は常に必要なものとされ、24時間換気システムが義務化されています。なぜ必要なのでしょうか?そもそも、24時間換気システムとは何でしょうか?
24時間換気システムは、キッチンや浴室、トイレにある、臭いや水蒸気を排気する局所換気と呼ばれるものとは異なり、常時換気と呼ばれるタイプのもので、家全体の空気を排気・吸気によって換気を促すものです。
24時間換気システムの機械には3種類あります。
第1種:吸気と換気の両方を機会によって行います。3つの中で一番施工費用・電気代が高くなりますが、両方自動なので、安定して換気が行われます。
第2種:吸気が機械で、排気は排気口から出す換気方式です。
第3種:第2種とは反対に、排気を機械によって、吸気は吸気口から行う方法です。
住宅の気密性が高まったことから、2003年以降建築基準法により24時間換気が義務化されました。気密性をあげることで、暖かく快適な家を作れるはずなのに、なぜ換気が必要なのでしょうか?それは、建材に含まれる化学物質が原因となるシックハウス症候群に関係しています。有害物質が気密度の高い家で滞留してしまわないためです。
また、冬は外気温との差が激しく、室内の空気が暖房で冷やされ水蒸気が発生して結露の原因となります。常に湿度の高い状態はカビやダニを繁殖させ、シックハウス症候群の原因を作り出してしまいます。また、湿度が高く常に水分がある状態の建材は腐食してしまい、家の劣化を早めてしまいます。
換気をすることは、健康のため、家のために必要なことなのです。
義務化された24時間換気システムさえあれば、現在心配されている、ウイルス対策のための換気は充分できているのでしょうか?
建築法の基準でいくと、24時間換気システムがあれば基本的には問題ないかもしれません。しかし、節約のために電源を切っているお宅や、第2・3種の換気扇を設置している場合、寒さを感じるからと排気口や吸気口を塞いでいたり、掃除が出来ていなくて汚れが溜まって本来の機能を果たせなくなっていたりしているかもしれません。
さらに、換気が必要なのは、義務化されているからだけではありません。コロナ禍にあって、またインフルエンザが流行りやすい季節にあって、換気をすることは、ウイルスを屋外に排出してくれ、新鮮な空気を取り入れる役割を果たすので、感染予防として良いとされています。そのことを考えると、機械だけを頼らず、手動でも意識して換気を行う方が効果的です。
手動で、窓をあけて換気をする場合は、建築基準法の24時間換気の目安量である1時間に0.5回を意識すると良いかもしれません。0.5回は大変なので、2時間に1度換気して室内の空気が新鮮な空気に入れ替わるようにすることを目安にしてみましょう。
ウイルスを室内に滞留させないためには、自然換気を利用することが効果的です。風が流れるようにするためには、2つ以上窓を設けましょう。
効率良く風を流すためには、窓のある壁と向き合う反対側の壁にも窓を設けることで、風が流れるようになります。リノベーションの際には、換気も意識して間取りを考えられますが、リノベーションの予定がない場合は、現在の間取りを換気のためだけに変更させるのは難しいかもしれません。また、マンションの場合は、共有部分となるため、窓を増設することは出来ません。そのような場合は、間仕切りになっている壁に室内窓を設けることができないか検討してみましょう。天井近くの高窓でも良いかもしれません。室内窓を設けることで、自然換気が出来る間取りを作れるかもしれません。
寒い冬は特に換気をしたくないものです。間取りが悪く空気の流れが悪いと、ただただ窓を開ける時間が長くなるだけで、上手く換気が出来ません。空気の流れの良い間取りや工夫をすることで、最短時間で換気を行えます。しかも、最短で出来るということは部屋が寒くなりすぎないので、暖房費を抑えられるというメリットもあります。
2003年より義務化されたこともあり24時間換気システムが既に設置されているかもしれません。しかし、ウイルスの感染予防対策の点からも、家のためにも2時間毎に1度を目安に、室内の空気を全て入れ替わるように意識して、窓をあけて自然換気することは重要です。
換気をさらに効率的に行うために、間取りや室内窓を設けることも効果的です。こまめな換気を意識して、体にも家にも良い環境づくりをしましょう。