念願のマイホーム!を手にしたはずが、住み始めると体調を崩して、生活もままならないほど健康を害してしまう、そんな『シックハウス症候群』という言葉を1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?新築のみならず、リノベーションやリフォームがきっかけで、シックハウス症候群の症状が出ることもあります。マイホームが健康被害の原因になるとは、どういうことなのでしょうか?どうすれば防げるのでしょうか?
なぜ、家によって健康被害を受けることになるのでしょうか?まずは、その原因について見てみましょう。
家が原因で発症する健康被害のことを「シックハウス症候群」と言います。家に居ると、頭痛や吐き気など、症状や度合は人によって違うものの、呼吸器系や消火器系にまで影響を及ぼすアレルギー症状が出ます。一見、風邪や花粉症、食物アレルギーのような症状に似ていますが、家に居る時だけ発症している場合は、シックハウス症候群が疑われます。家にいる時だけ、ということからも分かるように原因は家の中、特に建材から発せられる化学物質に体が反応して症状が出ます。家にいる時に症状が出ている場合は、専門科での受診をおススメします。
原因となる建材は、実は特別なものではありません。よく耳にする有名な化学物質としてホルムアルデヒドがありますが、これは壁紙や集成材に使われる接着剤や防腐剤、断熱材などに含まれています。その他にも、防虫剤に含まれるパラジクロロベンゼンや、防カビ剤や接着剤に含まれるアセトアルデヒド、一般的なビニールクロスの90%に使われている可塑剤などが、シックハウス症候群を引き起こす原因となる化学物質です。これらは、住宅の建材として一般的に使われているものの中に含まれているものです。現在は、シックハウス症候群が問題となり、建築基準法によって建材に用いることの出来る化学物質の含有量に、ある程度規制がされるようになりましたが、完全に排除されているわけではないので、人によっては反応してしまう場合があるのです。
シックハウス症候群にならないために、体質を変えることは難しいので、家の方を意識してリフォームやリノベーションをしなければいけません。どんな点に注意出来るでしょうか?
シックハウス症候群にならないための最善策は、原因となる化学物質の発生源を無くす、もしくは減らすことです。対策としてだけでなく、住む人の健康に留意した家造りを意識するのであれば、自然素材を建材として選ぶことをおススメします。例えば、床には、合板のフローリングではなく無垢材を、壁にはビニールクロスではなく紙クロスや珪藻土、漆喰などを使えます。仕上げ材だけでなく、それを貼る時に用いる糊や、塗料などにも注意が必要です。
既にシックハウス症候群を発症している場合は、徹底した家造りが必要になるかもしれませんが、実際に全てを自然素材にすることは難しいかもしれません。費用もかかるといデメリットもあります。そのため、対策として、出来るだけ化学物質の含有量が少ない建材を選んで発症リスクを抑えるだけでも効果的です。
建材選びだけでなく、健康被害を防ぐために重要なポイントとなるのが、換気です。シックハウスは、建材だけでなく、今持っている家具やファブリックから原因物質が揮発されている場合もあります。そのため、日頃から室内の空気を入れ替えることもシックハウス対策となります。ホコリやカビ、ダニの発生に対し、特に気密性が高まっている現代の家では、特に換気が重要です。既に2003年より、新築住宅では建築基準法によって24時間換気システムの導入が義務化されています。しかし、2003年以前に建てた家であれば、気密性を上げるリフォームをすることで、場合によっては、より有害物質が室内に滞留・充満しかねません。ですから、リフォームやリノベーションを行う際には、気密性をあげると同時に換気の状況も見直しましょう。換気の良い間取りにすることや、24時間換気システムを導入することによって自動的に換気するというのも、健康被害を受けないための対策となります。
毎日過ごす家が、急に健康被害の原因になることがあります。その原因は建材に含まれる化学物質です。大半の人が、一般的な建材を使ってシックハウス症候群の症状が出ていないため、あまり意識していないかもしれません。しかし、少なからず原因物質が建材に含まれていることを意識しているなら、リフォームやリノベーションを行う際に、健康を守る家作りをするうえで役立つかもしれません。毎日過ごす場所だからこそ快適な所にしたいものです。見栄えも重要ですが、健康を保つうえで建材にこだわり自然素材に注目することや、日頃の換気を意識することで、目に見えない部分から快適な環境作りを心がけてみましょう。